![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居のようにします。そして2人一組になり互いに発表しあいました。何人かは皆の前で発表もしました。 ![]() すべてをマルで表現するって、かたい頭をいったんもみほぐさないとできないことでした。でも、皆さん、手を動かしているうちに、だんだん楽しそうな表情になり、それぞれの「マルの物語」を作ってました。 子どもが自分の描いた絵を親に見せる時のドキドキ感ってこんな感じなのかな? そして、大人は文字のない絵をどう読めばいいのか? どう味わえばよいのか? どう声かけをしてあげたらよいのかな? そんなことを考えさせられました。 ◎第2部 「へんてこりんな絵をかこう」 もう少し描画発達段階がすすんだ子どもの絵の追体験をしました。 ![]() 画用紙を前に、二人一組になり、なかがわさんの指示に従い相手の顔を描いていきました。「横顔を描きましょう」その同じ紙に、「正面から見た顔をかきましょう」さらに同じ紙に洋服や足や靴、靴の裏まで描いていきます。 ペアの方に描いてもらった絵を皆に見せながら、皆で感想をいいました。 今回のワークショップは、なかがわちひろさんの『おえかきウォッチング 子どもの絵を10倍楽しむ方法』の中の「マルのおはなし」と「へんてこりんな絵!?」を体験するワークショップでした。詳しい内容は、『おえかきウォッチング』をお読みくださいね。 ![]() ワークショップの後はサイン会。なかがわちひろさんの本が大好きなSさん、一緒に記念撮影です。とっても嬉しそう。 ![]() ![]() *次回からの「コガモのアトリエ」の予定です。 「コガモのアトリエ vol.2」は、4月17日(日)講師は平澤朋子さん 「コガモのアトリエ vol.3」は、5月22日(日)講師はたかおゆうこさん どうぞお楽しみに! ■
[PR]
by teal-green
| 2016-02-17 22:26
| 村長の日記2015
|
プロフィール
本との出会いを
ここちよく。 ティール・グリーン in シード・ヴィレッジは、お茶がのめる絵本の店です。入り口の絵本コーナーは国内外の絵本と児童書を選りすぐり、一部原書と並べています。本のお取り寄せ、郵送もいたします。 そして奥には12席のティールーム。ここでは手作り教室、絵本の原画展やいろいろ私たちのお気に入りの展示もあります。赤ちゃん連れでもゆっくりお茶が飲めますよ。どうぞ一度のぞいてみて下さい。 営業時間 火曜〜日曜 11時〜18時 月曜・第2火曜日は定休日です。 (2015年9月からかわりました。) 〒146-0083 大田区千鳥2−30−1 tel:03-5482-7871 fax:03-5482-7872 mail: teal-green@kmf.biglobe.ne.jp カテゴリ
全体 村長の日記2015 村長の日記2014 村長の日記2013 村長の日記2012 村長の日記2011 おすすめの絵本 イベント情報 コガモ元店長の絵本屋日記 イベント情報2010年まで 五味太郎アネックス リンク集 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||