#
by teal-green
| 2016-03-29 16:48
![]() ![]() 近藤麻智子さんが、特製の大型絵本で読んでくださいました。 ![]() ![]() アナウンサーで絵本セラピストの近藤さんとアナウンサーでヨガインストラクターの長谷部さんが行っていた「絵本ヨガ」は、絵本を読んで、物語に描かれているもののヨガポーズや呼吸法を楽しむものです。 絵本とヨガを通して、親子のふれあいが深まるといいなあと思い、コンセプトと文章は近藤さんと長谷部さんが担当し、絵を齋藤さんにお願いしたことから「絵本ヨガ 森のくるるん」が生まれました。 ![]() 齋藤さんがラフスケッチを持ってきてくださり、絵本になるまでの過程を見せていただきました。おひさまの表情も、長谷部さんのお嬢さんの感想から笑顔に変わったり、背表紙の親子3人でのハグも、編集者のFさん(男性)のひと言「おとうさんだってハグしたい」でこのようなかたちになったそうです。 みんなの声を聞きながら、作り上げていったことが伝わってきました。 ![]() ステンシルの技法も使われているとのこと、実際の型紙を見せていただきました。 ![]() ![]() ティータイムの後、質問にも丁寧に答えてくださいました。そして、サイン会となりました。 ![]() *斎藤 槙さん、近藤麻智子さん、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 #
by teal-green
| 2016-03-24 21:42
| 村長の日記2015
![]() ![]() そんな楽しい絵本の世界をヨガで表現しよう!というのが「絵本ヨガ」。 絵本と親子ヨガは、こころとからだのふれあいを通して、親子の愛着をより深めてくれることでしょう。 「絵本ヨガ 森のくるるん」出版記念の原画展です。 注目の絵本作家 齋藤 槙さんのあたたかくやさしい原画をお楽しみください。
![]() ![]() ティールームは森に変身。澄んだ空気に包まれています。 齋藤槙さんの絵本や画集のほか、マグカップ、ポストカード、マスキングテープ、ひとこと箋など、素敵なグッズも販売しています。 ![]() ![]() #
by teal-green
| 2016-03-17 00:27
| 村長の日記2015
冷たい雨の日が続いています。
体調を崩しやすいので、気をつけてくださいね。 4月のお知らせです。 ★4月13日(水)〜5月8日(日)「二十四節気 虫のお話」原画展 都会から緑濃く虫跋扈する地に越してきた6人家族の物語。人と虫、それは不思議な世界のはじまりでした。虫への愛にあふれる、おのりえんさんの物語と秋山あゆ子さんの美しい原画をお楽しみ下さい。 *会期中、、ご来場の方に小冊子「虫のつぶやき」(おのりえん/文 秋山あゆ子/絵)をプレゼントいたします。なくなり次第、終了です。 ★4月17日(日)コガモのアトリエ vol.2 申込受付中! 平澤朋子 「シルエットお絵かきワークショップ」 ![]() ★4月23日(土)ティール・グリーンのおはなしの会 申込受付中! ●時 間 11:00〜11:30 ●定 員 親子で15組くらい、3歳以上 ●ゲスト 曽根陽代さん ★4月23日(土) 第30回コガモ句会 申込受付中! 〜俳人 土肥あき子さんを囲んで句会をしよう!〜 ●時 間 午後7:00〜8:30 ●参加費 1000円(お茶・お菓子付き) ●定 員 20名(要予約) ◆◆土肥あき子さんから◆◆ 多摩川堤の桜の蕾の先が薄く紅を刷き、川面のきらめきがまぶしくなれば、ようやく春が腰を据えてくれたと思えます。同じ風でも「風光る」は春の季語、「風薫る」は初夏の季語です。春は暗く閉ざされた冬から解放された光りに注目し、初夏は青葉が運ぶ香りを意識するのですね。視覚が満足したのち、嗅覚へと移り、その次は・・・。俳句は足早に過ぎていく日々に丁寧に目を凝らすこと。ほんの少し立ち止まって、五七五の世界を楽しんでみませんか! ★4月29日(金・祝)コガモのアトリエ vol.3 申込受付中! 花澤実子の羊毛フェルト教室 「お花の子どもたち」 #
by teal-green
| 2016-03-14 21:01
| イベント情報
![]() Sくんは、なんと年季の入った農業少年 “ のらぼーず ” なのです。 幼い頃、拾ったどんぐりが発芽したことからタネ好き少年になり、今は集めるだけにとどまらず野菜作りに夢中です。苗づくりに挑戦した頃には、夜は夜温が低いので心配でセルトレイ(育苗のための容器)を枕元に置いて寝ていたとのこと。自宅の屋上は瞬く間にSくんの菜園パラダイスに。そして、昨年、屋上菜園からついに畑に進出したそうです。近所の友人の畑と、群馬にあるお父さまの知り合いの畑を使わせてもらえるようになりました。毎週通える近所の畑では、トマトやズッキーニなどこまめに収穫する野菜を、月に1回しか行けない群馬の畑では、タマネギやじゃがいものように一度に収穫できるものを、と作物も考えて作っています。 ![]() どんぐりの発芽からタネ収集、そして苗作り、野菜作りとどんどん世界が広がっていくSくん。いつもとっても楽しそうに野菜作りの話を私たちに聞かせてくれます。隣で微笑むお母さまも、幼い頃からいろんなことに興味を示すSくんきょうだいをあたたかく見守ってらっしゃいます。子どもたちの「センス・オブ・ワンダー」を見守り、育ててこられたのですね。素敵な親子さんです。 Sくんのように夢中になれるものに出あえた子どもは幸せですね。 ティール・グリーンも、子どもたちに好奇心の「タネ」をまいていくことができたらいいなあと思います。 キューバの子どもたちの元気な絵に感動し、キューバの子どもってすごい!と思いましたが、日本の子どもたちもしっかり頑張っています! ★3月6日(日)で、絵本原画展「たからものがいっぱい!」が終了いたしました。 たくさんの方にキューバの子どもたちのカラフルで力強い絵を見ていただくことができました。何度も見にきてくださる方もいらっしゃるほどでした。子どもたちの絵を通して、キューバという国に興味がわいた方も多かったのではないでしょうか。 こやま峰子さん、フレーベル館さん、いらしてくださったみなさん、ありがとうございました。
#
by teal-green
| 2016-03-06 21:30
| 村長の日記2015
|
プロフィール
本との出会いを
ここちよく。 ティール・グリーン in シード・ヴィレッジは、お茶がのめる絵本の店です。入り口の絵本コーナーは国内外の絵本と児童書を選りすぐり、一部原書と並べています。本のお取り寄せ、郵送もいたします。 そして奥には12席のティールーム。ここでは手作り教室、絵本の原画展やいろいろ私たちのお気に入りの展示もあります。赤ちゃん連れでもゆっくりお茶が飲めますよ。どうぞ一度のぞいてみて下さい。 営業時間 火曜〜日曜 11時〜18時 月曜・第2火曜日は定休日です。 (2015年9月からかわりました。) 〒146-0083 大田区千鳥2−30−1 tel:03-5482-7871 fax:03-5482-7872 mail: teal-green@kmf.biglobe.ne.jp カテゴリ
全体 村長の日記2015 村長の日記2014 村長の日記2013 村長の日記2012 村長の日記2011 おすすめの絵本 イベント情報 コガモ元店長の絵本屋日記 イベント情報2010年まで 五味太郎アネックス リンク集 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||